今日は京極町より「錦友会」の皆さんが慰問に来てくださいました。
「真室川音頭」「外山節」「函館甚句」・・・「江差馬子唄」「北国の春」と合計14曲!
三味線と太鼓の演奏に唄、お囃子で盛り上がりました。

最後の「北国の春」は歌詞カードを配布してご利用者も一緒に歌いました。
アンコールでもう一回!! ご利用者もマイクを向けられ一緒に熱唱♪
短い時間でしたが、三味線の音色や唄と楽しい時間となりました。
ご利用者には馴染みの方もいたようで、声を掛け合う等交流の場面もありました。

錦友会の皆様、本当にありがとうございました。
次の機会を楽しみにしております。
今日はボランティアの皆様にお手伝い頂いて園内喫茶を開催しました(^^♪
好きなメニューを選んで・・・
席に着き、ガールズトークの真っ最中でしょうか
皆さんの憩いのひと時になっていれば嬉しいです(^.^)
雪解けも進んできたので、春を探そうと思っていましたが、今日は朝から雷轟く雨天、気温も上がらず寒い朝でした。でも、予定どおり、昼休みに春を探してみました。
すると支援ハウスの前に黄色い花が・・・ 寒さでちじこまっているようでしたが・・・

支援ハウスの中に入ると、数種類の花が咲いていました。

花の事は良くわかりませんが、心がなごみますね。これからも綺麗な花をつけて、
見る人々を楽しませてくれると思います。
寒い1日でしたが、ちょっぴり春を見つけられて良かったです。
皆さんも体調管理に注意して、短い春を楽しんでくださいね。
4/20(水) 19:00より施設内研修会を開催しました。
タイトルは「摂食嚥下・トロミ剤勉強会です。
㈱クリニコさんより講師を派遣していただきトロミ剤「つるりんこ」を使用しての研修でした。
嚥下のメカニズムや誤嚥による肺炎、食事姿勢等などを学び、トロミ剤を実際に使用しての実食も行ないました。形状に合わせたトロミ剤の使用量等、再確認する事ができました。


ご利用者様の気持ちになって、より美味しく食事を取っていただくため、肺炎のリスク少なく毎日過ごしていただけるように、利用者様個々にあったトロミの重要性などを再認識でき、今回の研修は実り多いものとなりました。
今日は利用者様の100歳のお祝いをしました!
真狩村村長様よりお祝いの言葉を頂き・・・
記念品の贈呈、そして、くす玉が登場です(^^)

最後は皆で記念撮影(^_^)v
いい笑顔です(^^) まだまだ長生きして下さいね!(^^)!
今日は4月生まれのご利用者さまのお誕生会を開催しました。
施設長さんが出張で不在でしたので、相談員が変りに挨拶。その後カードとプレゼントをお渡ししていました。
誕生日を迎えられた方は4名で、100歳を迎えられた方は、両手を合わせて『感謝』を伝えていました。
最後はケーキのろうそくを「ふ~って」吹き消していただきました。

♪ハッピーバースデー♪の歌でも盛り上がりましたよ
お誕生日、本当におめでとうございます。来年も皆でお祝いしましょう!!
今日は午後からちょっと映画でも・・・といった雰囲気で楽しんでいただこうと思い、会場を作り何を放送しようかと考え、可愛いところで「となりのトトロ」や泣けるところで「ほたるの墓」などを準備しましたが、飛び入りで出てきたのが「水戸黄門」!利用者には大好評の時代劇です。テレビの録画ですが皆さんの希望で放送決定!
少し明るく見えづらかったようですが大きな画面に楽しめた様子でした。
利用者様に楽しんでいただけるようこれからも時間を見ては開催したいと思います。
寒い時期限定の鍋の日、月1回実施してきましたが、今期最後の鍋の日となりました。
メニューは人気の「すき焼き鍋」で~す。

すき焼きのとても良い香りが施設いっぱいに漂います。

職員が利用者様に確認しながら取り分けてゆきます。
お味はいかがですか?の問いに「美味しいよ、グーだグー!」とお返事いただきました。
きっと介助している職員のお腹も「グ~ッ!?」
おかわりはどうですか?と声をかけると、お腹いっぱい、幸せだ・・・との声が。
今期最後の鍋の日も喜んでいただけたようです。
又、鍋が恋しい季節になるまでしばしのお別れですね。
以前、羊蹄園に勤務されていた介護員さんからお手紙を頂きました。
その介護員は現在「仙台」に在る施設に勤めており、今回の震災で安否を心配していましたが、無事に頑張っていることが確認でき、施設長を通してメール等で連絡を取っていましたが、この度、「羊蹄園の皆様へ」とお手紙を頂きました。
被災地で先が見えない中、頑張っている仲間がいます。
私たちも負けないように、一緒に頑張ってゆきましょう。
利用者様の娯楽の一つとしてパチンコ台が登場しました。
夜警員が昔ながらのパチンコ台を一生懸命整備してくれて、この度完成しました。
玉のやり繰りが大変ですが楽しんで頂けると良いなと思います。
今日は真狩小学校の入学式でした。 子供が入学式を迎えられた職員もいます。
今日は入学式が終わった後にランドセル姿を披露してくれました。
記念に写真を撮らせていただきました! 「ハイ チーズ!」

ビシッと決まった服装に、チョット大きめのランドセル、まさに「ピカピカの1年生!」ですね。勉強、運動、友達との思い出作りと楽しみいっぱいですね「まぶしい~っ!!」。
羊蹄園も新任職員が仲間入りして頑張っています。
暖かい春ももう少しでしょうか?日本全国快晴の天気予報 羊蹄山も綺麗に見えていました。

ピカピカの1年生の皆さ~ん「おめでとうございま~す」
今日は手作りおやつの日でした。
ボランティアさんの協力でお好み焼きのトッピングを楽しみました。
「青海苔」「かつお節」「ソース・マヨネーズ」はお好みで・・・
「私、マヨラーだから・・・」とマヨネーズおおめのご利用者もいました!

自分ではなかなかできない方の分は職員がトッピングを手伝いました。
完成後は実食です!!

「美味しいね」とあっという間に食べ終わってしまいました。
おかわりっ!!との声も・・・
楽しいひとときとなりました。
ボランティアの皆さんありがとうございました。
今日は4月1日エイプリルフールです。皆様は嘘をつきましたか?
僕はまだです・・・笑
嘘をついても、小さい嘘をつきましょう★笑
僕は今日、夜勤なので明日の朝まで頑張ります。
今日、4月1日は、当法人の開所記念日です!
今年で24周年を迎えました(^_^)v
理事長から挨拶を頂き
併せて勤続10年の職員の表彰です!
これからも10年・20年と施設が発展し続けるよう職員一同頑張ります!!