少し前の話しになりますが、村内で行われたバレー大会に羊蹄園の職員チームで参加しました(^^)
出場することに意義が有るを合言葉して(^o^)
そして合言葉どおり、全敗でした(^^;;が、とても楽しく参加できました\(^o^)/
皆さんこんにちは〜(≧∇≦)
もう2月も終盤をむかえております(>_<)早いですね〜(>_<)
そして題名通り今年1発目のびっくりです(>_<)
皆さんブルータスという雑誌はご存知でしょうか??(^_^)私はその雑誌の存在は知っていましたが一回も買った事がありませんでした(^_^;)
しか〜しなんと人生初ブルータスを買ってしまいました!(≧∇≦)
理由はというと…なんと友達が表紙になったのです!(≧∇≦)笑
彼は小学生の頃から演劇をしており高校ではその頭角を現してきておりました(^_^)
これからもっともっと活躍していく事を願っておりますo(^▽^)o
藤田頑張れ〜!!(≧∇≦)
そして今度見に行くからな〜!o(^▽^)o
iPhoneから送信
真狩村の老人クラブ・真鶴会は、総勢90名ほどの会員がいます。
毎月例会で事業の確認や、誕生月のお祝いなどをしています。
それと共に、学習会などが組み込まれています。
また、各サークルではそれぞれが活動をしています。
今回は、真鶴会からお声が掛かりまして、地域包括支援センターが出前介護予防体操を行いました。
体の隅々までも、脳に繋がっていることから、脳を働かせること、体をしっかり動かすことが大切であるとお話しさせていただきました。実技では、みなさん、真剣に、取り組まれていました。
座ったままでも、ちょっと体を動かすだけで体も暖まりましたね。
集って、話して、体を動かす。
真鶴会に入って参加するだけで介護予防になっていますね。
これからもみんなで元気に過ごせるよう、楽しく集いましょう!
そして、また地域包括支援センターも使ってくださいね!!
昨日は温かい日だったのに、今日はまだ一段と風が冷たいです。
皆さんお元気ですか?金曜日がブログ担当なんですが、色々あって今日書き込みます。
2月3日は支援ハウスでも節分を行いました。
なんでも支援ハウスの節分は豆まきが終わると毎年恵方巻きがもらえるそうです。
恵方巻きってちょっと前まで無かったですよね~。完全にお店の策にハマってますね~。
さて、今年のオニさんです。
最近、こんな仮装した写真を結構撮ってます。
本当はこっちです。
紙パンツを赤く塗りました。腹巻も借りましたよ~。
まく豆がなくなったので、拾って集めてます。オニも手伝います。
集め終わったら、豆まき再開!
豆まきが終わると、オニさんから落花生と恵方巻きが皆さんに配られます。
最後に皆さんでパチリ!
今年の豆まきはいつになく、痛くなく、皆さん優しかったです。
家に帰ってからの豆まきはとても痛かったです。
皆さん、今年も実りの多い一年でありますように!
PS 会食でお寿司を食べました。次回はその報告をいたします!
真狩教育委員会主催で
ルスツで親子スキーが2日間ありました。
天気もコンディションも
最高でした。
もっとこんな機会が多いとありがたいですね。
先生がたに大変お世話になりました。(^ー^)
とても楽しい2日間になりました。
先日、しらかば会館におじゃましてきました。
東部・社・富里地区の方々がいらしてくれました。
まず初めは、足指体操から。
前回の出前健脚クラブ以後毎日足指体操をしていると話してくださった方は、見違えるほど足指が動き、片足立ちも60秒を軽く超えることができていました!
お次は、ふまねっと体験。
初めは、「簡単だな」と言っていた方も、徐々に・・・「あれっ!?」
意識して体を動かすことって、本当に意識しないと難しいですね!
今回で、お試し・出前健脚クラブは終了です。
数人でも集まれば、出前します!
皆で楽しく介護にならない体づくりをして行きましょう!
是非、地域包括支援センターにお声を掛けてくださいね!!
ふまねっとサポーターの皆様、今回もご協力、ありがとうございました!
デイサービスクリスマス会の写真をアップしまーす((o(^∇^)o))
すてきな写真いっぱいいただきました~~(*^▽^)/★*☆♪
クリスマスケーキ作り
♪♪クリスマスキャロルが~~流れる頃には~~♪♪
なんて口ずさみながら、
楽しくみんなで作りましたよ♪ヽ(´▽`)/
そんなクリスマス会から~新年を迎えて~~
やー(>_<)
もう2月ですよ~ヾ(゜0゜*)ノ?はやい。はやすぎる。
次は節分でお逢いしましょう~~(^o^)/~~
わが家では豆まき用に買ったはずの豆が。まくまえになくなり(´д`|||)
昨日また買ってきました(T^T)
去年は息子が野球ボールを投げるように面白がって豆を外に飛ばし\(◎o◎)/
あっという間になくなってしまったので。
今年は遊ばないように見張りながら節分に挑みたいと思いますヽ( ̄▽ ̄)ノ